運転マナーの無視は、自己規範欠落からか?     【PR】掲載

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


南薩日置よりの線路下駄と左端は、道路橋(国道270号線)

しんいちは、マナーの悪さにやるせない思い抱いている。

〈40年前の都市部の窃盗犯〉

 都市部に住んでいた頃は、自転車盗難はじめ、ミニバイク
(5cc原付バイク)盗難され警察届けて、帰ってきたバイク事故車みたいで、地方で見つかり鍵もついてなく、なき寝入せざるを得なかった。

〈窃盗・盗難繰り返され!〉

 ある時は、車も少し歩いて7~80m先駐車場置くとかぎ穴こじ開けられ傷つき、ある公園駐車場止めると、車内物の盗難合い警察届けるも常習犯やることで、もどる見込み無い窃盗犯いたり日常茶飯事出会った。
 *昨今は、車鍵警報付きや完全キーレスで、盗難もされにくくなる

【街角、しばしとどまらないときずかない花々】

〈都市部より1/10密度位の地方マナー?〉

 地方に移住して集落(町)住むようになり盗難より、交通信号無視が多いのに最近顕著にかんじている。

 ①交差点での黄色から赤信号で予想出来るのに直進し、右折車が遅れて始まるので、後続車もまた、→信号機内オーバーで連鎖無視している事

 ②交差点の直進先渋滞でも交差点侵入し、交互信号変わりふさいでいるので、2~3台通る事しか出来ない事。
 
 ③日中に交差点歩道を青信号急ぎ足で半分超えた辺りで、右折車に出会い、ブレーキ掛ける気配もなくすぎさるのを、間一髪身をひるがえして肝冷やしたこと。

〈警察署は、庶民の相談・苦言聞く?だけ!〉

 これらを2~3回にわたり、交番ではなく警察署へどこそこの交差点で、起きたこと話し聞いてくれるが、どうするか返事はなく、「交通事故0(ゼロ)の日の様に、交差点で(見守り)指導監督して欲しい」と強く要望するも返答渋り、③の話しは(また、メモとるしぐさ思い)次にしようとなり、安全運転してくださいと返されあとにする。

 つい最近、警察署幹部の漏えい事件で、上司のもみ消し疑惑に発展ニュース知り、地方も疲弊していて、一般苦情親身になって対応できないのかとつながる出来事である。

 お役人の裏金キックバックの無税なのに申告漏れする自己規律崩れしている証が、しんいちは根元に見えて来た。
 
#信号無視  #マナー欠落  #事故回避対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

" } PAGE TOP